キッズミュージックラボ
親子で一緒に遊んで学べる音楽ゲーム
概要
"12 Startups in 12 Months"の第三弾のテーマは音楽。 今回は「親子で一緒に遊んで学べる」をポイントとして作ってみたいと思います。 というのも、これまでキッズクッキングラボとキッズ漢字ラボを娘に遊んでもらってみて、それなりに楽しそうに遊んでくれるのですが、娘がゲームをしているのを眺めていると、すぐにiPadを置いて別の遊びをしようと言われます。 一方で、私が仕事中にエクセルで作業をしていると、横にやってきてそのエクセルで一緒に遊びたいとせがまれ雑にエクセルで計算ゲームを作ると(本当にただ足し算や引き算をするだけ)、横にいていつまでも遊んでいます。 きっと娘にとってはひとりで面白いゲームをすることよりも、親と一緒に喋りながら何かをしている方が楽しいんだろうなと。 であれば、子供にひとりで遊ばせるゲームではなくて、親子で一緒に遊べるゲームであればもっと楽しめるのではと思い「親子で一緒に遊んで学べる」をポイントにしてみました。 あとは娘がピアノを習っているので、音楽であれば一緒に楽しく遊べるゲームが作れそうということで、今回は親子で一緒に遊んで学べる音楽ゲームとしてキッズミュージックラボを作ってみようと思います。 --- 作るものの構想が出来つつあるので記載します。 キッズミュージックラボ 特徴 * 楽器がなくてもスマホやタブレットだけで音楽を学べる * 一人でも親子でも楽しめる * 遊びながら本格的な音楽の基礎が身につく * 創作活動を通じて音楽的感性が育つ ■ゲームコンテンツ 1. メロディマスター おとあてクイズ * 流れる音を聴いて鍵盤上で正しい音を選び、音感を鍛えるゲームです。 メロディカードクイズ * メロディを聴いて音程カードを正しく並べ、メロディの理解力を育てます。 2. リズムマスター リズムあてゲーム * 流れるリズムを聴いてリズムカードを並び替え、リズムパターンの認識力を向上させます。 リズムタップゲーム * 画面に流れてくるリズムカードに合わせてタップし、リズム感と反射神経を同時に鍛えます。 3. 楽譜マスター ふよみゲーム * 表示された楽譜を読み取り鍵盤で演奏することで、楽譜読解の基礎力を身につけます。 がくふきおくゲーム * 表示された楽譜を記憶して鍵盤で再現し、音楽的記憶力を鍛えます。 4. クリエイティブマスター ひとりでさっきょく * 直感的に操作できるピアノキーボードで、自分だけのメロディを自由に創作できます。 みんなでさっきょく * 複数のプレイヤーが順番に音符を追加して、みんなで一緒に楽曲を作り上げます。
メイカー 🛠️
アップデート
まだアップデート情報の投稿はありません
コメントはまだありません